2021/09/17
マリーゴールドと土遊び 子育て日記 2017/06/02
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/naomimama/mamaclovertime.com/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

ささっと内容がわかる目次
ベランダガーデニング 種から育てたマリーゴールド
マリーゴールドを種から育てて1カ月。
可愛い花を咲かせてくれています♡
種から育てたので可愛くって。
種は夫が頂いてきました。
土遊びと思って
息子さんと一緒に
ぱらぱらと種を植えたから、芽が出るのかハーフハーフ。
そしたら
きちんと芽が出て、すくすくと育ちました!!!
お花も咲いた♡
花好きの優しい子になってほしいな♪
水やりもうちょっと頑張ってほしいな。
「きたなーい」土と触れ合う時間、土・砂遊びのメリットは?
マンション暮らしの我が家。
4歳の息子は「きたなーい」っと土を素手で触りたがりません。
スコップ必需品。
今は公園も砂場があるところが少なく、砂浜みたいな綺麗な人口砂場が多い。
幼稚園には砂場があり楽しく遊んでるみたいだけど、スコップやバケツなどの道具を使ってるみたい。
さらさら砂はいいみたいだけど、水で濡れている砂は嫌みたい。
まっ 私もそんなに得意ではない。
触りたがらなかった1~2歳頃に比べると良くなったかな。
土遊びや砂遊びにから学べる事がたくさんだから、これからもガーデニング頑張ろう♪
≪ 砂遊びのメリット ≫
砂に絵を描いたり、線路や道路を書いたり、泥団子を作ったり、ご飯を作ったり、お城を作ったり・・・
手で触る砂遊びでは、砂の感触や温度を感じ指先や脳を刺激してくれます。
シンプルですが子どもの想像力や創造性を育んでくれるんです!
それから
砂場では一人で遊んだり、友達と協力して作ったり・・・
スコップなども道具の貸し借り や 砂をかけたらいけない。
汚れたら洗う、着替える。
口に入れない。などなど。
小さい頃は何でも口にいれてしまう時期がありますもんね。
関連記事:食べても大丈夫!食品レベルの原料で作られた歯磨きジェル
砂というシンプルな遊びから、さまざまなことが学べますね♪
ある幼稚園では砂遊び大事と力をいれているところもありますね。
服や靴が汚れてしまい洗うのは大変ですが、たくさん砂遊びをさせてあげたいですね♪
泥汚れを石鹸で簡単に落とす方法
服や靴の泥汚れはなかなか落ちにくいですね。
しかしコツをつかめば、固形石鹸1つで簡単に落とせます!
- 汚れた服を乾かす(天日干し1時間くらいで泥が乾燥)
- 乾いた泥や砂をはたき落とす。(歯ブラシでブラッシングするとより綺麗に落とせる)
- ぬるま湯に固形石鹸を溶かし15分くらいつけておく
- ぬるま湯から取り出して汚れた部分に固形石鹸をすりこむ
- もみ洗いする
- 石鹸をすすぎ、いつも通りに洗濯する
※ガンコな汚れを簡単キレイに落としてくれる洗濯石鹸(東邦 ウタマロ マホー石鹸)がおすすめ。